「納骨堂info」が日本テレビの取材を受けました。
2010年5月13日(木)、「納骨堂info」が日本テレビの取材を受けました。
現在、東京都のお墓の数は、民間霊園を含めても常に不足しています。都立霊園は民間より費用が3割程度安く人気があり、2010年度の公募では平均倍率が約12倍という高倍率。現在も都内の人口が増え続けている一方で、財源や土地の確保が難しいため、今のところ都立霊園の新設予定はないそうです。
日本テレビではそうした現状を受け、報道番組の特集枠で東京の深刻なお墓事情と、お墓にかわって需要の見込まれる納骨堂について取り上げることを決定。納骨堂に関する新たなサービス・提案を行うサイトとして、「納骨堂info」が取材の申し込みをいただきました。当日は報道局社会部の中村洋介記者とカメラマン、音声スタッフの3名が来社し、取材がスタートしました。

動画でのお寺紹介には、
嬉しいコメントをいただきました
まずは弊社の担当者が、豊富な画像やお寺紹介動画など「納骨堂info」の特徴を説明。 実際にお寺を訪問する前に、さまざまな情報を入手して検討できる点に、強い関心を持っていただけたようです。
中でも動画を使ってのお寺紹介は、「実際にお寺を訪問しているようですね」との嬉しいコメントもいただきました!

当サイトの総合プロデューサーが
「納骨堂info」への想いと、これからを語りました
続いて、「納骨堂info」総合プロデューサー 山田百合子のインタビュー。納骨堂検索サイトを立ち上げた理由や当サイトへの質問に対して、"自分らしい旅立ちを求めて納骨堂を探す方と、お寺との出会いの場を提供したいという想い"をはじめ、"女性ならではの視点を活かし、急増する需要に応えていく意気込み"、"ビジネスとしての将来性"について語りました。最後に今後の展望を尋ねられると、「納骨堂検索サイトのYahoo!、Googleを目指します」とにこやかに抱負を述べ、取材を締めくくりました。

また今回の特集とは別に、当サイトの提供する「遺影加工サービス」や「健美くらぶ」など、制作会社ならではのコンテンツについても、興味を持っていただきました。
取材の模様は、放送日と放送枠が決まり次第、ご報告します。